アロハ!ハワイ在住aki(@aki.hawaiineko)のブログへようこそ!
ちょっと前に、カカアコにあるライスファクトリーでお米や糠を買ってきたので、糠漬けを始めました。
我が家には秤がないので(前はあったけど捨てちゃった)、糠の入った袋を抱えて体重計に乗って、大体の重さに、大体の塩を大さじで量って混ぜました(笑)
最初の捨て漬けには、ニンジン、キャベツの葉っぱ、干し椎茸、プランターで栽培している唐辛子。

インスタで聞いたハワイの糠漬け先輩方からのアドバイスによると、どうやらハワイでは冷蔵庫保存の方がいいらしいのですが、糠床を育てる捨て漬け期間は、常温で頑張ります。
でもハワイは、カビも怖いけど、虫も怖いのです!
というわけで、容器の外側にペパーミントオイルを塗り込んでました。虫が嫌う匂いだそうなので…!
効果は不明だけど、とりあえず捨て漬け期間に虫が寄ってきたりはしなかったです。ほっ。

捨て漬け三日目。
プランターでわさわさ育っていたレモングラスと大葉も入れてみる。

五日目になると、甘い匂いがしてくる。
甘酒の匂いだ!!!

六日目になると、さらに甘い匂いになってきて、「これ糠漬けじゃなくて甘酒できちゃうんじゃない?」と不安で、あれこれ検索した結果、酵母菌が多くなってるっぽかったので、塩を足してみました。

塩を足したら一気に甘い匂いが落ち着いた。
糠床って不思議です。
一週間くらいで「まあ美味ってわけじゃないけど、食べれる味になったんじゃない?」っていうレベルまで育ってくれた糠床ちゃん。
紫のニンジンが美味しい〜!

結局十日間くらいは常温で、そのあとは冷蔵庫に移しました。
常温期間は1日に2回混ぜていたけれど、今は1日1回。

漬けては食べ、漬けては食べ、という感じでじゃんじゃん漬けています。

プレンターで取れた伏見唐辛子をそのまま入れてみたんだけれど、つかりづらいうえに、そんなに美味しくなかったです。

個人的に一番美味しい買ったのは茄子!2番目は紫のニンジン!
糠漬けにすると、色違いの人参の違いが明確に出てきて面白いです。
ちなみにナスは、色落ちするとかネットで見てたんですが、そのまま漬けても色落ちしないし鮮やかなままです。ハワイの茄子、強いのかな?😂
ちなみにコストコで買えるハワイ産のナスを使用しています。
漬けては食べ、漬けては食べ、を繰り返していたので、糠床があっという間に水っぽくなってきたので、干し椎茸を加えたり、昆布を入れたりして旨味成分を足しつつ水分を吸っています。

夫が食べてくれないので、一人でせっせと食べてるんですが、ちょっと寂しい今日この頃です。
実家は糠床があったりなかったりしてたんだけれど、母が「自分しか食べる人がいないと続かない」って言ってたのが分かるよ〜😭
とりあえず大事に育てていこうと思います!
ちなみに使っている琺瑯のボウルは、ターゲットとマグノリアのコラボのやつです。4サイズセットのやつ。
日本に住んでたら、この野田琺瑯のぬか漬け美人がすごい便利そうです。今の丸いボウルは冷蔵庫の場所をだいぶ占領しているので😂
今後もぬか漬け、続けていくぞー!
ちょっと前に、カカアコにあるライスファクトリーでお米や糠を買ってきたので、糠漬けを始めました。
我が家には秤がないので(前はあったけど捨てちゃった)、糠の入った袋を抱えて体重計に乗って、大体の重さに、大体の塩を大さじで量って混ぜました(笑)

最初の捨て漬けには、ニンジン、キャベツの葉っぱ、干し椎茸、プランターで栽培している唐辛子。

インスタで聞いたハワイの糠漬け先輩方からのアドバイスによると、どうやらハワイでは冷蔵庫保存の方がいいらしいのですが、糠床を育てる捨て漬け期間は、常温で頑張ります。
でもハワイは、カビも怖いけど、虫も怖いのです!
というわけで、容器の外側にペパーミントオイルを塗り込んでました。虫が嫌う匂いだそうなので…!
効果は不明だけど、とりあえず捨て漬け期間に虫が寄ってきたりはしなかったです。ほっ。

捨て漬け三日目。
プランターでわさわさ育っていたレモングラスと大葉も入れてみる。

五日目になると、甘い匂いがしてくる。
甘酒の匂いだ!!!

六日目になると、さらに甘い匂いになってきて、「これ糠漬けじゃなくて甘酒できちゃうんじゃない?」と不安で、あれこれ検索した結果、酵母菌が多くなってるっぽかったので、塩を足してみました。

塩を足したら一気に甘い匂いが落ち着いた。
糠床って不思議です。
一週間くらいで「まあ美味ってわけじゃないけど、食べれる味になったんじゃない?」っていうレベルまで育ってくれた糠床ちゃん。
紫のニンジンが美味しい〜!

結局十日間くらいは常温で、そのあとは冷蔵庫に移しました。
常温期間は1日に2回混ぜていたけれど、今は1日1回。

漬けては食べ、漬けては食べ、という感じでじゃんじゃん漬けています。

プレンターで取れた伏見唐辛子をそのまま入れてみたんだけれど、つかりづらいうえに、そんなに美味しくなかったです。

個人的に一番美味しい買ったのは茄子!2番目は紫のニンジン!
糠漬けにすると、色違いの人参の違いが明確に出てきて面白いです。
ちなみにナスは、色落ちするとかネットで見てたんですが、そのまま漬けても色落ちしないし鮮やかなままです。ハワイの茄子、強いのかな?😂
ちなみにコストコで買えるハワイ産のナスを使用しています。
漬けては食べ、漬けては食べ、を繰り返していたので、糠床があっという間に水っぽくなってきたので、干し椎茸を加えたり、昆布を入れたりして旨味成分を足しつつ水分を吸っています。

夫が食べてくれないので、一人でせっせと食べてるんですが、ちょっと寂しい今日この頃です。
実家は糠床があったりなかったりしてたんだけれど、母が「自分しか食べる人がいないと続かない」って言ってたのが分かるよ〜😭
とりあえず大事に育てていこうと思います!
ちなみに使っている琺瑯のボウルは、ターゲットとマグノリアのコラボのやつです。4サイズセットのやつ。
日本に住んでたら、この野田琺瑯のぬか漬け美人がすごい便利そうです。今の丸いボウルは冷蔵庫の場所をだいぶ占領しているので😂
今後もぬか漬け、続けていくぞー!