【はじめに】
アロハ!ハワイ在住aki(@aki.hawaiineko)のブログへようこそ!この記事では、ホノルルコーヒー(HONOLULU COFFEE)の訪問記録をまとめています。
ウェブサイト→Best Kona Coffee | Honolulu Coffee
オアフ島だけではなくて、他のネイバーアイランドや、日本にも(!)店舗がたくさんあります。
2021/02【朝カフェタイム】
ホノルルコーヒーへ行ってきました。ペイストリーケースに目が釘付け!

ダイエット中なわたくし…
スコーンかバナナケーキが食べたかったけれど我慢。
私はホットコーヒー(3.95ドル)で、夫はモカ(6ドル)。

あっ!
アップルデニッシュ(4ドル)!

夫のアップルデニッシュを、結局1/3くらい食べました。

あ〜おいしかった!
ちょっと高いけど、スタバがテイクアウトオンリーな今、座ってのんびりできて、トイレも店内にあるカフェってレアなので、ありがたいです。
平日の朝だったけれど、お客さんたくさんいて、かなり賑わっていました!
2021/01/23【朝からロールケーキ…!】
今日は久々にホノルルコーヒーのエクスペリエンスセンター店へやってきました。虹がかかってる!
朝、家でヨーグルトとバナナを食べたけど、ペイストリーケースに目が惹きつけられる〜

このクリームたっぷりロールケーキが呼んでいる。

頼んでしまった、早朝から😂
ロールケーキが6.5ドル、コーヒーのミディアムが4ドルくらい、ハワイアンラテのミディアムは6ドルくらいかな?
ココナッツシロップとマカダミアナッツシロップが入っているらしい(うろ覚え)
一口もらったけれど、ハワイアーンな味がしました!

店内、Wi-Fiもあるし、トイレもオープンしてるし(コロナを理由にトイレが使えない店が多いのよ)、中も外も席があってのんびりできる〜!😍

ここ最近、コロナ禍でカフェはテイクアウトオンリーのところばかりだったので、こうして、カフェでのーんびりできる時間が恋しすぎたのか、ちょっと泣きそうになった😂
ダインインもオープンしてくれてありがとーーーー!
結構お客さんは途切れることなく来てて、観光客がいなくても人気なんだな〜と思いました。
2017/11/17【フラペチーノ系は高級!】
友達とブランチの後、ホノルルコーヒーのエクスペリエンスセンター店へ移動。相変わらず、ここはペイストリーが美味しそうだ。
広くてWi-Fiもあって、便利。ちょっと寒いけど。

ちなみにコーヒーはあんまり美味しくない。気がする。
友達とおしゃべりしたあと、彼女は仕事へ。久々に会えて嬉しかったー!たまにはガールズトーク、だいじ。
その後、夫をカフェに召喚して、2人でPCカタカタ。

ちなみに夫は、これ飲んでた!フラペチーノみたいなやつ!驚きの7.5ドルね。高すぎ…!

2017/08/23【Bikiのメンバーシップでお得に♪】
昨日はブランチのあとは、ホノルルコーヒーでお茶~。コンベンションセンターの近くのお店!
「ホノルルコーヒー・エクスペリエンスセンター」です
バイクシェアのbikiのメンバーズカードを見せると、無料でマカロンがもらえる!

ペイストリーも美味しそうだったけどねぇ~

広い店内。
真ん中で焙煎中!

4時から6時はとってもお得!
あのペイストリー全部美味しそうだったもん!

わたしはアイスアメリカーノと、リリコイマカロン。

リリコイマカロンは美味しかったけど、リリコイの味はしなかったよ(笑)
そのあと友達は仕事にいったので、わたしはパソコン出して、のんびりブログを更新したりしていたのでした。
2014/01/25【ホノルルコーヒーカンパニー(Honolulu Coffee Company)と日本語】
今日の朝ごはんは、アラモアナ。
まだまだ時差ボケを引きずっていて(長いですよね、そうですよね)、
夜は12時過ぎてもなかなか寝れないし、朝だって全然起きれない!
でも、11時からアラモアナのクリニックの予約があったので頑張って行ってきました。
この私がコーヒーも朝ごはんも食べないで家を出るなんて。。。
今までの経験上、5日くらい経つと体が慣れるようなので、頑張ります。。
さて、今日のランチはこちら。
ホノルルコーヒーカンパニー!
アラモアナの、メインステージ上の3階。アラモアナ・キオスク店です。
ここには2個カフェがあって、本当はもう1個の方を目指して行ったんだけれど、コーヒーが飲みたくて飲みたくてコッチにしました。
アイスコーヒーとハム&スイスサンドイッチで10ドルちょっと。
チャバタはもちもちカリカリで、チーズとハムがたっぷり入っていました。
美味しかったー!
ところでね、私ものすごく、びっくりしたんだけれど、ここで出会った、おばさん世代の日本人のお客さんたちは、日本語でオーダーしてるの!!
「カフェモカの小さいやつね!ち・い・さ・い!」
「ミネラルウォーターね!み・ね・ら・る!炭酸水?た・ん・さ・ん!」
それから、
「この椅子借りてもいいかしら?」と、他のお客さんに言ってみるとか。
店員さんは、もう見るからにローカルの女の子で、全然日本語わからない感じだったけれど、おばちゃんたちの、自信とボディーランゲージで難なくクリア。
よく「ハワイは日本語通じるもんね~。」と言われて、「むきーそんなことないもん!通じないもん!そんな日本語通じるところ行かないもん!」と思うんだけれど。
でも、「ハワイ=日本語OK」と信じ切っている人たちが、こうして実際に日本語で乗り切ってるところを見ると、旅で使う程度の言語って気合いだなーとしみじみ思ったのでした。
そういえば、このカフェ、アラモアナのフリーWi-Fiが使えるので(遅いけれど)、ちょっとした休憩にいいかも。