ハワイネコ ブログ

台湾系カナダ人の夫と、2匹の猫とのハワイライフ。 スーパーマーケットが好き!

<当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています>

面倒くさがりで、なまけもの。

これって、わたしのことです。



というわけで、2冊の本を購入。

面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則/大和書房



¥1,050

Amazon.co.jp



なまけもののあなたがうまくいく57の法則/大和書房



¥1,050

Amazon.co.jp



どちらも、尊敬する本田直之さんの著書です。

(ハワイと日本の2拠点化生活をし、ノマドワークをされている人)



本田さんのセミナーに出ても、やっぱり彼も

「だって、めんどくさいじゃん」

と、良く言っているのです。

めんどくさがりの私から見ても、本田さんは究極のめんどくさがりです。



私自身も、極度のめんどくさがり。

仕事中も、「めんどくさい・・・・」と言いすぎて、

上司に「めんどくさい禁止令」を出されたほど。笑



でも一応言いわけをしておくと(笑)

私にとって、「めんどくさい」ってポジティブワードだったりするんです。

あ~これめんどくさいな~やってられん、

っていう仕事に出会って、自分がそれをやらなくてはならないとき、私の頭はフル回転。

どうにかして効率良く、更に精度も増す仕組みに変えられないか?と。

そして、入社して数カ月経って頃から改善案を出しまくるという無茶をしました。

(でもね、でもね、ちゃんと最初は言われた通りにやるよ、一応頃合いは見計らうよ)



というわけで、

「面倒くさがり」は私の中ではポジティブワード。

面倒くさがりな自分を誇りに思うほど。


なので、めんどくさがりを良い方に変えることに関しては割とプロでした。



でも、

「なまけもの」の自分は好きではなかった。



なまけものの資質がある人

・始められない

・続けられない

・だらだらしてしまう



あぁ、見事に全部当てはまっている。



でも、この本を読んで、なまけものとして胸を張って生きていけるポイントを掴んだ気がする。



それは、

「意志の力に頼らない」



ということ。

なんじゃそりゃ!!って思い人もいるかもしれないけれど、

私は自分がなまけものと認識しながらも、まだまだ自分の意志の力を信じていた。

というか信じるしか方法がないと思っていた。



でも、24年生きてきて本当は気付いていたのです。

「意志の力」って、弱い!!!



「朝早起きして何かする!」と思って起きれたことって無い。

でも、学生時代のスタババイト時代は毎朝4時に起きていた。



これってやっぱり、誰かを巻き込んでいるか、いないかの違いだったりする。



つまり、

「人を巻き込む」ことで、「意志の力に頼らない環境・仕組みを作る」

ことに重点を置けばいいのだ!!!



もやもやしていたのが、すっと晴れて快晴な気分です!

これからは、なまけものの自分を認識して、

なまけものとして胸を張って生きていこうと思います。

これで、来たるニート生活も怖くない!!!!!!!!!!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック